GoogleサービスのPageSpeed Insightsを使ってみました
PageSpeed Insightsはサイトの読み込み速度を評価、改善するためのツールです。
Google Adsense(グーグルアドセンス)を利用していると、収益額を確認するための画面をちょくちょくチェックします。
その中で「サイトの状況」というところで「PageSpeed Insights」を確認することができます。
PageSpeed Insightsはまずサイトの読み込みスピードを100点満点で評価してくれます。
ちなみに当ブログはGoogle Adsenseは使ってませんが、他のブログで使っているので、収益のページから確認しました。
アドセンス利用者以外でもGoogleのサービスの中から確認することはできると思います。
当ブログを解析してみたら、モバイル版は
56点、PC版は
72点と驚異的な低得点をたたき出しました。
平均点的な基準がどのくらいか分かりませんが、特別凝ってもいないこのサイトでまさかこんな点数とは。
基本的にはコンテンツを増やしたり、画像を増やしたり、いろんなパーツを加えていくことで読み込みスピードは遅くなります。
このブログは広告はいっぱい貼ってますが、その程度です。
PageSpeed Insightsは点数付けだけをするツールではなく、改善もしてくれます。
・レンダリングをブロックする JavaScript を除去してください
・CSS 配信を最適化してください
・ブラウザのキャッシュを活用してください
・圧縮を有効にする
などあらゆる部分で改善を要求されます。
しかし、素人には基本的に何が何だか分かりません。
ということで検索して調べてみました。
「レンダリングをブロックする JavaScript を除去してください」はJavaScriptのコードを少しいじれば改善されるようで、
サンプルがあるサイトもあり、分かりやすかったです。
ちょっとコピペするだけで終わったので、すんなり完了。
次に「CSS 配信を最適化してください」ですが、FC2ブログでは特に出来ることはありませんでした。
その他の事についても正直あまり改善できませんでした。
ただ、最適化された画像やJavaScript、CSSをダウンロードすることができるので、ホームページの方はだいぶ活用させてもらいました。
初めて試したツールでしたが、改善させると少しずつ点数が上がっていき、結構楽しみながら利用することができました。
ちなみに改善した結果、モバイル版は
68点、PC版は
80点でした。
たぶん読み込みが速くなったんでしょう。
自分でページを開いてみて、実感はあまりありませんが、効果はあったのでしょう。
Googleさんからの評価が上がれば、検索でも多少は有利になるとかならないとかなので、SEO効果が多少なりとも合ったんじゃないかと思っています。
一旦頑張ったので、これ以降はもの試さないと思います。
一回頑張れば、今後半永久的に効果が出て、アクセスアップや検索順位の改善に効果が出ているのなら、こんなに嬉しいことはありません。
今回使ってみた「PageSpeed Insights」。
ブログやサイトのアクセスアップを図りたい方は是非使ってみてはいかがでしょうか。
特に気にしていない方でも自身のブログがどのぐらいの評価を受けるのか、試してみるのも面白いと思いますよ。
だいぶ長くなってしまいましたので、ざっくりまとめます。
当ブログは確実に進化しました。
ということにしておきましょう。
効果はいつか出てくるでしょう、たぶん…。
- 関連記事
-
参考になった方は↓の応援のポチっとをよろしくお願いします。
人気ブログランキング